 |
        |
 |
【過去の研修会】
これまでに開催されました研修会一覧です。(2019年1月以降) 2010年6月〜2018年12月まではこちら |
最新の研修会はこちら |
 |
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第349回研修会 |
令和4年4月16日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 大正製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:30〜17:30
『最新の骨関節疾患治療の動向 −2022 update−』
講師:大阪大学大学院医学研系究科 運動器再生医学共同研究講座
(3月まで特任講師)4月から特任准教授 蛯名 耕介 先生
日整会 4(代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む))、N6(リウマチ性疾患、感染症)、
R(リウマチ医)
日医 9(医療情報)、61(関節痛)
学術講演U 17:30〜18:30
『がんロコモについて ー 転移性脊椎腫瘍の手術治療を中心に−』
講師:近畿大学奈良病院 副病院長 整形外科・リウマチ科
教授 戸川 大輔 先生
日整会 N5(骨・軟部腫瘍)、7(脊椎・脊髄疾患)、SS(脊椎脊髄病医)
日医 59(背部痛)、60(腰痛)
日本リウマチ学会(講演T、Uまとめて)
日本リウマチ財団(講演T)
日本骨粗鬆症学会(講演T)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第348回研修会 |
令和4年3月26日(土) 午後4時〜午後6時10分 共催 中外製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:10〜17:10
『RA患者のQOL最大化には何が必要か?〜筋肉からのアプローチ〜』
講師:大阪市立総合医療センター 整形外科
医長 多田 昌弘 先生
日整会 N6(リウマチ性疾患、感染症)、
13(リハビリテーション(理学療法・義肢装具を含む))、 Re(運動器リハビリ医)
日医 19(身体機能の低下)、73(慢性疾患・複合疾患の管理)
学術講演U 17:10〜18:10
『COVID-19 アップデート』
講師:大阪大学大学院医学研究科 感染制御学 教授 忽那 賢志 先生
日整会 N1(整形外科基礎科学)、6(リウマチ性疾患、感染症)
日医 8(感染対策)、9(医療情報)
日本リウマチ学会(講演T、Uまとめて)
日本リウマチ財団(講演T、Uまとめて)
日本リハビリテーション医学会(講演T)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第347回研修会 |
令和4年2月19日(土) 午後4時〜午後6時20分 共催 科研製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:20〜17:20
『下肢痛・しびれを引き起こす疾患の診断と治療』
講師:市立豊中病院 整形外科 医長 柏井 将文 先生
N7(脊椎・脊髄疾患)、8(神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む))、SS(脊椎脊髄病医)
日医(府医)生涯教育単位 15(臨床問題解決のプロセス)、60(腰痛)
学術講演U 17:20〜18:20
『頚椎症性脊髄症へのアプローチ −臨床の実際−』 座長:小坂 理也 先生
講師:大阪医科薬科大学 生体管理再建医学講座 整形外科学教室 助教 藤城 高志 先生
N 7(脊椎・脊髄疾患)、SS(脊椎脊髄病医)
日医(府医)生涯教育単位 9(医療情報)、63(四肢のしびれ)
日本リウマチ学会2単位(講演1,2まとめて)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
スポーツ研修会 |
令和4年1月29日(土) 午後4時〜午後7時 共催 なし
WEB開催
|
学術講演T 16:00〜17:00
『膝スポーツ傷害の最近の話題』
講師:大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科 講師 橋本 祐介 先生
日整会 N2(外傷性疾患(スポーツ障害を含む)、12(膝・足関節・足疾患)、S(スポーツ医)
日医(府医)生涯教育単位 57(外傷)、61(関節痛
学術講演U 17:00〜18:00
『肩のスポーツ障害の診断と治療』
講師:大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科 病院講師 間中 智哉 先生
日整会 N2(外傷性疾患(スポーツ障害を含む)、9(肩甲帯・肩・肘関節疾患)、S(スポーツ医)
日医(府医)生涯教育単位 1(医師のプロフェッショナルリズム)、10(チーム医療)
学術講演V 18:00〜19:00
『上肢スポーツ傷害の最近の話題』
講師:大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科 准教授 岡田 充弘 先生
日整会 N2(外傷性疾患(スポーツ障害を含む)、10(手関節・手疾患(外傷を含む))、
S(スポーツ医)日医(府医)生涯教育単位 9(医療情報)、15(臨床問題の解決のプロセス)
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医2単位、
認定臨床医20単位(講演T、Vまとめて)
日本手外科学会1単位(講演V)
日本医師会認定健康スポーツ医3単位(講演T、U、Vまとめて)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
令和3年11月運動器リハ・セラピスト資格継続研修会
ご案内・受講申込 2回目 |
詳細は、こちらをクリック
令和3年度
運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(2回目)のご案内と受講申込について
日時:令和3年11月28日(日) 12:00—16:30 (4単位の講義:要完全受講)
場所:大阪府医師協同組合ビル8階大ホール
大阪市中央区上本町西3丁目1-5
( 大阪市中央区上本町西3丁目1-5) |
プログラム
講演1:「ロコモからロコモフレイル」
堀口泰輔先生
講演2:「関節リウマチ患者の下肢関節変形について」
中谷晃之先生
講演3:「脊椎のリハビリテーション」
史 賢林先生
講演4:「上肢運動器疾患とリハビリテーション」
宮崎 浩先生 |
・定員160名
E-mail宛先: 2回目 E-mail: kkkk73209@ares.eonet.ne.jp
・受付開始:令和3年年9月27日(月)から
・締め切り:令和3年10月29日(金)必着(定員160名に達し次第締め切らせていただきます)
・受講料4,000円(OCOA会員所属医療機関のセラピスト)
6,000円(OCOA非会員所属医療機関のセラピスト)
・資格継続のための要件は下記です。
1:日本運動器科学会が発行したセラピスト研修認定証を取得している
2:セラピスト研修認定証取得時と同じ医療機関に勤務している。
3:所属する医療機関の指導医が日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医であり、かつ「日本運動器科学会」の会員である。
なお、当局が診療報酬上のセラピストとして認めていない「はり師・きゅう師」の方は資格継続しても診療報酬上の加算要因とはなりません。
・申込方法
表題に「セラピスト資格継続研修会受講希望」と明記の上、
郵便番号、住所、氏名(クリニック名 医師名)、OCOA会員か非会員かを記載していただき、ご送信いただきますようにお願いします。
同一クリニックで、複数人の申込希望者がおられる場合も、一通のメールで構いません。申込人数を明記してください。
メールにて申し込みいただいた方に、事務局から必要書類を送付いたします。内容をご熟読の上、書類記入及び受講料の振込を行っていただき、書類の返送にて、受講申し込み完遂とする方法をとらせていただきますので、お間違えのないようにお願いします。また、メール申込の後、2−3日中に申し込み受諾メールの返信がないときは、再度メールをいただきたくお願い申し上げます
尚、事務的処理の都合上、セラピスト個々でなく、医療機関単位で申し込んでいただくようお願いいたします。
<事務局および問い合わせ>mailのみ
うえの整形外科クリニック
〒580-0032 松原市天美東7-7-7 ロイヤルコート天美3階
担当者: 上野 憲司(うえの けんじ)
E-mail: ueno.kenzi@silk.plala.or.jp
・お問い合わせはmailにてお願いいたします。
・資格継続および新規資格取得に関するご質問には回答できませんのでご了承ください。
下記「日本運動器科学会」のホームページをご覧ください。
http://www.jsmr.org/
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第346回研修会 |
令和3年11月13日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 久光製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:30〜17:30
『腰痛診療に関する最新の話題 〜各種診療ガイドラインを踏まえて〜』
講師:富山大学医学部 整形外科 教授 川口 善治 先生
日整会単位:7(脊椎・脊髄疾患)SS(脊椎脊髄病医)
学術講演U 17:30〜18:30
『更年期世代女性における手外科領域の疾患とエクオール
〜 一般住民健診と実臨床での使用経験から
〜』
講師:和歌山県立医科大学 形成外科学講座 講師 下江 隆司 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)、10(手関節・手疾患(外傷を含む))R(リウマチ医)
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
6(医療制度と法律)、60(腰痛)、61(関節痛)、63(四肢のしびれ)
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
日本手外科学会 1単位(講演U)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
令和3年11月運動器リハ・セラピスト資格継続研修会 ご案内・受講申込 1回目 |
詳細は、こちらをクリック
令和3年度 第14回 第15回 運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)のご案内と受講申込について
令和3年8月 吉日
OCOA会員および運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)参加希望者 各位
一般社団法人大阪臨床整形外科医会
会長 長谷川 利雄
副会長 堀口 泰輔
実行委員長 上野 憲司
謹啓
先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は会の運営にご協力いただきまして、深く感謝しています。
このたびは、令和3年度運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)開催のご案内を申し上げます。
コロナ禍において、昨年度は研修会を中止しました。また資格についても特例で1年延長されていますが、本年は、2年分の受講者がある見込みですので、2回開催を予定しております。それぞれ異なる演題になりますので、2回受講することも可能でありますが、申込は別扱いになりますので、ご注意お願いします。宛先アドレスも異なります。
下記の要領にて第14回 第15回運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)を実施いたしますので、受講希望者は、事務局にメールにて、
E-mail宛先:
1回目 E-mail: ueno.kenzi@silk.plala.or.jp
2回目 E-mail: kkkk73209@ares.eonet.ne.jp
一次申し込みをお願いします。表題にセラピスト資格継続研修会受講希望とし、連絡先郵便番号、住所、氏名(クリニック名 医師名)、OCOA会員か非会員かを記載していただき、ご送信いただきますようにお願いします。
同一クリニックで、複数人の申込希望者がおられる場合も、一通のメールで構いません。申込人数を明記してください。
メールにて申し込みいただいた方に、事務局から必要書類を送付いたします。内容をご熟読の上、書類記入及び受講料の振込を行っていただき、書類の返送にて、受講申し込み完遂とする方法をとらせていただきますので、お間違えのないようにお願いします。また、メール申込の後、2−3日中に申し込み受諾メールの返信がないときは、再度メールをいただきたくお願い申し上げます。
謹白
――――記――――
日時:令和3年11月7日(日) 12:00—16:30 (4単位の講義:要完全受講)
場所:大阪府医師協同組合ビル8階大ホール 大阪市中央区上本町西3丁目1-5
( 大阪市中央区上本町西3丁目1-5) |
プログラム
講演1:「ロコモフレイル予防と健康寿命」
和田孝彦先生
講演2:「下肢のリハビリテーション」
邉見俊一先生
講演3:「骨粗鬆性脊椎骨折によるロコモおよびフレイルの進行」
山口眞一先生
講演4:「上肢の日常診療について」
榎本 誠先生 |
・定員160名
E-mail宛先: 1回目 E-mail: ueno.kenzi@silk.plala.or.jp
・受付開始:令和3年年9月6日(月)から
・締め切り:令和3年10月8日(金)必着(定員160名に達し次第締め切らせていただきます)
・受講料4,000円(OCOA会員所属医療機関のセラピスト)
6,000円(OCOA非会員所属医療機関のセラピスト)
・資格継続のための要件は下記です。
1:日本運動器科学会が発行したセラピスト研修認定証を取得している
2:セラピスト研修認定証取得時と同じ医療機関に勤務している。
3:所属する医療機関の指導医が日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医であり、かつ「日本運動器科学会」の会員である。
なお、当局が診療報酬上のセラピストとして認めていない「はり師・きゅう師」の方は資格継続しても診療報酬上の加算要因とはなりません。
・申込方法
表題に「セラピスト資格継続研修会受講希望」と明記の上、
郵便番号、住所、氏名(クリニック名 医師名)、OCOA会員か非会員かを記載していただき、ご送信いただきますようにお願いします。
同一クリニックで、複数人の申込希望者がおられる場合も、一通のメールで構いません。申込人数を明記してください。
メールにて申し込みいただいた方に、事務局から必要書類を送付いたします。内容をご熟読の上、書類記入及び受講料の振込を行っていただき、書類の返送にて、受講申し込み完遂とする方法をとらせていただきますので、お間違えのないようにお願いします。また、メール申込の後、2−3日中に申し込み受諾メールの返信がないときは、再度メールをいただきたくお願い申し上げます
尚、事務的処理の都合上、セラピスト個々でなく、医療機関単位で申し込んでいただくようお願いいたします。
<事務局および問い合わせ>mailのみ
うえの整形外科クリニック
〒580-0032 松原市天美東7-7-7 ロイヤルコート天美3階
担当者: 上野 憲司(うえの けんじ)
E-mail: ueno.kenzi@silk.plala.or.jp
・お問い合わせはmailにてお願いいたします。
・資格継続および新規資格取得に関するご質問には回答できませんのでご了承ください。
下記「日本運動器科学会」のホームページをご覧ください。
http://www.jsmr.org/
|
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和3年10月30日(土) 午後4時〜午後6時20分 共催 アステラス製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:20〜17:20
『増えている高齢発症関節リウマチ患者の特徴と治療方法について』
講師:大阪市立大学医学部 整形外科学教室 病院講師 岡野 匡志 先生
日整会単位:6(リウマチ性疾患,感染症)、12(膝・足関節・足疾患)、R(リウマチ医)
学術講演U 17:20〜18:20
『脆弱性骨折なき令和をめざして』
講師:社会医療法人愛仁会井上病院 副院長 佐藤 宗彦 先生
日整会単位:4(代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む))、13(リハビリテーション)、SS(脊椎脊髄病医)
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
9(医療情報)、15(臨床問題解決のプロセス)、61(関節痛)、、77(骨粗鬆症)
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
日本リウマチ財団 2講演受講でまとめて2単位
日本骨粗鬆症学会 5単位(講演U)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第345回研修会 |
令和3年10月16日(土) 午後4時〜午後6時10分 共催 帝人ヘルスケア株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:10〜17:10
『肩痛患者さんへのアプローチ』
講師:社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院 部長 新井 隆三 先生
日整会単位:9(肩甲骨・肩・肘関節疾患)Re(運動器リハビリ医)
学術講演U 17:10〜18:10
『生活習慣病に忍びよる骨折リスクとその対応』
講師:大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 准教授 今西 康雄 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)、4(代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む))
日医(府医)生涯教育単位: 2単位 15(臨床問題解決のプロセス)、61(関節痛)、
77(骨粗鬆症)、82(生活習慣)
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医【1単位】、認定臨床医【10単位】(講演T)
日本骨粗鬆症学会 5単位(講演U)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第344回研修会 |
令和3年9月25日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 第一三共株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:30〜17:30
『後縦靭帯骨化症における最近の知見〜代謝疾患との関連、疼痛など〜』
講師:東京大学大学院医学系研究科 整形外科学 東京大学医学部附属病院
脊椎脊髄センター 准教授、センター長 大島 寧(おおしま やすし)先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)、7(脊椎・脊髄疾患)、SS (脊椎脊髄病医)
学術講演U 17:30〜18:30
『転移性脊椎腫瘍の診断と治療』
講師:大阪市立大学 整形外科 講師 鈴木 亨暢(すずき あきのぶ)先生
日整会単位:5(骨・軟部腫瘍)、7(脊椎・脊髄疾患)、SS (脊椎脊髄病医)
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
日医 9(医療情報)、19(身体機能低下)、60(腰痛)、77(骨粗鬆症)
日本リウマチ学会 講演T、U受講でまとめて2単位
日本リウマチ財団 講演T、U受講でまとめて2単位
日本骨粗鬆症学会 講演T(5単位)
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第343回研修会 |
令和3年8月21日(土) 午後4時〜午後6時10分 共催 旭化成ファーマ株式会社
WEB開催
|
学術講演T 16:10〜17:10
『長期機能予後を見据えた関節リウマチ治療』
講師:奈良県立医科大学 リウマチクリニック/整形外科 助教 原 良太 先生
日整会単位:6(リウマチ性疾患・感染症)、12(膝・足関節・足疾患)、R(リウマチ)
学術講演U 17:10〜18:10
『中高年の肩関節疾患に対する治療戦略
〜初診時の対応やエコーの活用、手術療法など〜』
講師:江戸川病院 スポーツ医学科 部長 岩本 航 先生
日整会単位:9(肩甲帯・肩・肘関節疾患)
日医(府医)生涯教育単位:2単位
(15(臨床問題解決のプロセス)、61(関節痛) 、61(関節痛)、73(慢性疾患・複合疾患の管理)、
77(骨粗鬆症))
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
日本リウマチ財団 2講演受講でまとめて2単位
日本骨粗鬆症学会 講演1で5単位
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第342回研修会 |
令和3年7月24日(土) 午後4時〜午後6時20分 共催 ヴィアトリス製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『患者満足度の高い疼痛治療とは〜神経障害性疼痛から考える〜』
講師:岡山大学病院 整形外科助教 運動器疼痛センター 副センター長 鉄永 倫子 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学) 、8 神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)、SS 脊椎脊髄病医
学術講演U
『変形性膝関節症の疼痛発生機序に基づく除痛効果』
講師:第一東和会病院 副院長 膝スポーツ関節鏡センター長 藤田 晃史先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学) 、12 膝・足関節・足疾患、R リウマチ医
日医(府医)生涯教育単位:2単位
(4(医師ー患者関係とコミュニケーション)、19(身体機能の低下)、61(関節痛)、63(四肢のしびれ))
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
|
申込案内をご参照ください。
「WEBのシステムを用いて出席を確認します。欠席の場合、単位申請は不可です。
また遅刻・早退の場合、各学会等が定めた基準に従って単位申請の可否がなされます。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和3年7月10日(土) 午後4時〜午後6時20分 共催 大塚製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『骨粗鬆症治療薬と顎骨壊死:最新の知見』
講師:大阪市立大学大学院医学研究科 歯科口腔外科 診療部長・病院教授 中原 寛和 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学) 4(代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む))
学術講演U
『手指変形性関節症の治療と最近の話題』
講師:一般財団法人 新潟手の外科研究所 所長
新潟手の外科研究所病院 院長 坪川 直人先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学) 10(手関節・手疾患(外傷を含む))
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
(15(臨床問題解決のプロセス)、19(身体機能の低下)、61(関節痛),77(骨粗鬆症))
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
日本骨粗鬆症学会 講演T 5単位
日本手外科学会 講演U 1単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第341回研修会 |
令和3年6月19日(土) 午後4時〜午後6時30分(予定) 共催 小野薬品工業株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『関節リウマチにおける生物学的製剤と肩関節治療』
講師:日暮里リウマチクリニック 院長 神戸 克明 先生
日整会単位:6 (リウマチ性疾患, 感染症)、13(肩甲帯・肩・肘関節疾患)、R(リウマチ医)
学術講演U
『コンピュータ支援整形外科とAI』
講師:大阪大学大学院 医学系研究科器官制御外科学 整形外科学 講師 高尾 正樹 先生
日整会単位: 1(整形外科基礎科学)、11(骨盤・股関節疾患),Re(運動器リハビリ医)
日医(府医)生涯教育単位:2単位
19(身体機能の低下)、61(関節痛)、9(医療情報)、15(臨床問題解決のプロセス)(申請中)
日本リハビリテーション医学会:
講演T リハビリテーション科専門医【1単位】、認定臨床医【10単位】
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和3年6月12日(土) 午後4時〜午後6時20分 共催 あゆみ製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『ライフイベントに応じた関節リウマチ治療
〜妊娠希望女性、高齢者、合併症を中心に〜』
講師:京都大学大学院医学研究科 医学研究科内科学講座 臨床免疫学 教授 森信 暁雄先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学) 6(リウマチ性疾患, 感染症) R(リウマチ認定医)
学術講演U
『オープンイノベーションによるアカデミア発の新規医療技術開発
〜整形外科領域を中心に〜』
講師:大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部
未来医療センター教授・センター長 名井 陽 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)
14-5(医学全般にわたる講演会などで、14-1〜14-4に当てはまらないもの
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
61(関節痛)、73(慢性疾患・複合疾患の管理)、9(医療情報)、19(身体機能の低下)(申請中)
日本リウマチ学会 講演T 1単位
日本リウマチ財団 講演T 1単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第340回研修会 |
令和3年5月29日(土) 午後4時〜午後6時30分(予定) 共催 エーザイ株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『関節リウマチを取り巻く諸問題について』
講師:大阪赤十字病院 リウマチ・膠原病内科 医長 片山 昌紀 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)6(リウマチ性疾患, 感染症)、R
学術講演U
『脊椎脊髄疾患のサイエンス』
講師:大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学(整形外科)
教授 岡田 誠司 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)7(脊椎・脊髄疾患)、SS
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
(19(身体機能の低下),61(関節痛),59(背部痛),60(腰痛))
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
日本リウマチ財団 2講演受講でまとめて2単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和3年5月15日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 ツムラ株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『現代医学的イメージで解説する「運動器の漢方」』
講師:医療法人社団森と海東京 東京蒲田病院 整形外科 部長 冨澤 英明 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)
学術講演U
『超音波ガイド下ハイドロリリースの実際』
講師:医療法人城東整形外科 副院長 皆川 洋至 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学) 8(神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む))
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
19(身体機能の低下),83(相補・代替医療(漢方医療を含む)),61(関節痛),63(四肢のしびれ)
日本リウマチ学会 2講演受講でまとめて2単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第339回研修会 |
令和3年4月10日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 大正製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『インシデント・アクシデント報告から学ぶ -前向き医療安全のススメ-
』
講師:近畿大学医学部血液・膠原病内科/
近畿大学医学部附属病院安全管理部・医療安全対策室教授 辰巳 陽一 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)
学術講演U
『変形性膝関節症 〜痛みの病態と治療〜』
講師:高知大学医学部整形外科教授 池内 昌彦 先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)12(膝・足関節・足疾患)
日医(府医)生涯教育単位: 2単位(申請中)
(8(感染対策),10(チーム医療),15(臨床問題解決のプロセス),61(関節痛))
日本リウマチ学会 講演U 1単位(申請中)
日本リウマチ財団 講演U 1単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和3年4月3日(土) 午後4時〜午後6時25分 共催 アッヴィ合同会社
WEB開催
|
学術講演T
『プライマリ・ケアの現場で診るCOVID-19』
講師:大阪急性期・総合医療センター総合内科/感染制御室 主任部長 大場雄一郎先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)6(リウマチ性疾患・感染症)
学術講演U
『整形外科医によるリウマチ治療の新たな展開〜新規経口薬によるアンメットニーズの克服〜』
講師:慶應義塾大学先進運動器治療学講座 特任教授 桃原 茂樹 先生
日整会単位:6(リウマチ性疾患・感染症),13(リハビリテーション),R
日医(府医)生涯教育単位: 2単位 (申請中)
8(感染対策),10(チーム医療),15(臨床問題解決のプロセス),61(関節痛)
日本リウマチ学会 講演U1単位
日本リウマチ財団 講演U1単位
日本リハビリテーション医学会 認定臨床医10 単位,
リハビリテーション科専門医1単位(講演U)
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第338回研修会 |
令和3年3月27日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 中外製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『関節リウマチにおける骨関節破壊機序とその対策
−コホート研究より考える関節リウマチ治療の最適化−』
講師:大阪大学大学院医学系研究科運動器再生医学共同研究講座特任講師 蛯名
耕介先生
日整会単位:1(整形外科基礎科学)6(リウマチ性疾患,感染症)R
学術講演U
『大規模災害時の被災者医療への取り組み
〜日本医師会JMAT研修(基本編)の確立とJMAT概論を中心にして〜』
講師:関西医科大学救急医学講座 教授 鍬方 安行 先生
日整会単位:14-5(医学全般にわたる講演会などで,14-1〜14-4 に当てはまらないもの)
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
(10 チーム医療,14 災害医療,15 臨床問題解決のプロセス,61 関節痛)
日本リウマチ学会 講演T 1単位
日本リウマチ財団 講演T 1単位
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第337回研修会 |
令和3年2月20日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 科研製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『生体力学から考えた変形性膝関節症の手術選択』
講師:京都大学 整形外科 病院講師 栗山 新一 先生
日整会認定単位:1(整形外科基礎科学)12(膝・足関節・足疾患)R
学術講演U
『肩の痛みに対する診断と治療』
講師:大阪医科大学 整形外科学 助教 長谷川 彰彦 先生
日整会単位:9(肩甲帯・肩・肘関節疾患)13(リハビリテーション(理学療法,
義肢装具を含む))Re
日医(府医)生涯教育単位: 2単位
15(臨床問題解決のプロセス)、19(身体機能の低下)、61(関節痛)、62(歩行障害)
日本リウマチ学会 講演T、Uまとめて2単位
日本リハビリテーション医学会 認定臨床医10
単位、
リハビリテーション科専門医1単位(講演2)
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第336回研修会 |
令和3年1月16日(土) 午後4時〜午後6時30分 共催 日本臓器株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『慢性疼痛に対する最新の治療戦略』
講師:西宮市立中央病院 麻酔科・ペインクリニック内科/外科 院長補佐 前田
倫 先生
日整会認定単位:1(整形外科基礎科学)14-5(医学全般にわたる講演会などで、
14-1〜14-4 に当てはまらないもの)
学術講演U
『日常診療で是非とも知っておきたい膝関節と股関節の意外な関係』
講師:大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科学教室
講師 箕田 行秀先生(膝・股関節外科)
日整会認定単位:11(骨盤・股関節疾患)12(膝・足関節・足疾患)
日医(府医)生涯教育単位: 61(関節痛)、62(歩行障害)、70(気分の障害(うつ))、
73(慢性疾患・複合疾患の管理)
日本リウマチ学会 講演1,2まとめて2単位(申請中)
日本リウマチ財団 講演1,2まとめて2単位(申請中)
|
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA
第2回 WEB研修会 |
令和2年12月26日(土) 午後4時〜午後6時10分 共催:大正製薬株式会社
WEB開催
|
学術講演T
『脳機能画像解析による頚髄症の術後回復予測 ―最新の画像解析はここまでできる!―』
講師:大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学(整形外科)講師 海渡 貴司 先生
日整会認定単位:7(脊椎・脊髄疾患)、8神経・筋疾患(末梢神経を含む)、SS
学術講演U
『変形性膝関節症の病態と保存療法 ー薬物療法も含めてー 』
講師:京都府立医科大学大学院医学研究科 運動器機能再生外科学 教授 高橋 謙治 先生
日整会認定単位:1(整形外科基礎科学)、12(膝・足関節・足疾患)、Re
日医(府医)生涯教育単位:19(身体機能の低下)、63(四肢のしびれ)、
61(関節痛)、15(臨床問題解決のプロセス)
日本リウマチ学会 講演1,2まとめて2単位
日本リウマチ財団 講演1,2まとめて2単位(申請中)
日本リハビリテーション医学会 認定臨床医10
単位、
リハビリテーション科専門医1単位(講演2) |
一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 /
大正製薬株式会社共催
「Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。
申し込み要項に応じていただけない場合、講演中の注意事項に従っていただけない場合は
単位認定されないことがありますのでご注意ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第335回研修会 |
令和2年11月14日(土) 午後4時より 共催 久光
WEB開催
「こちらよりお手続きをお願いいたします。」
[申込み締切日:11月10日(火)]
「今回視聴される場合は、Zoomアプリのインストールをお願いいたします。」
|
学術講演T 16:10〜17:10
『脊椎損傷の治療戦略 〜Allen分類からTL AOSISまで〜』
講師:兵庫医科大学整形外科学 主任教授 橘 俊哉 先生
単位申請:JOA単位 2(外傷性疾患) 7(脊椎・脊髄疾患) SS
日医生涯教育cc 15(臨床問題解決のプロセス) 57(外傷)
学術講演U17:10〜18:10
『非定型的大腿骨骨折および非定型的インプラント周囲大腿骨骨折の存在と対策』
講師:和歌山県立医科大学 整形外科 講師 谷口 隆哉 先生(関節外科)
単位申請:JOA単位 4(骨代謝疾患・骨粗鬆症) 11(股関節・骨盤)
日医生涯教育cc 62(歩行障害) 77(骨粗鬆症)
日本リウマチ学会2単位 (講演T、Uともに受講で2単位)
日本骨粗鬆症学会5単位(講演U) |
◆当HP内に提示されるWeb開催申し込み要項、申込書の注意事項を熟読いただき、お申し込みください。
◆Web開催後の各学会への申請・単位登録には、各学会のシステムの都合上かなりの時間がかかる見込みであることをご承知おきください。単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
「日本整形外科学会からの通達により、Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。」 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第334回研修会 |
令和2年10月17日(土) 午後4時より 共催 帝人
WEB開催
|
学術講演T 16:10〜17:10
『脊椎手術の発展 〜低侵襲化の光と影〜』
講師:京都大学大学院医学研究科 運動器機能再建学講座 特定教授 藤林 俊介 先生
単位申請:JOA単位 1(整形外科基礎科学) 7(脊椎脊髄疾患) SS
日医生涯教育cc 7(医療の質と安全) 59(背部痛)
学術講演U 17:10〜18:10
『橈骨遠位端骨折から学ぶ骨粗鬆症』
講師:産業医大 整形外科 教授 酒井 昭典 先生
単位申請:JOA単位 2(外傷性疾患) 10(手関節・手疾患) Re
日医生涯教育cc 57(外傷) 77(骨粗鬆症)
日本リハビリテーション学会 (リハビリテーション科専門医1単位、認定臨床医10単位)(講演U)
日本骨粗鬆症学会 5単位(講演U) 日本手外科学会 1単位(講演U)
日本リウマチ学会2単位 リウマチ財団2単位 (講演T、Uともに受講で2単位) |
◆当HP内に提示されるWeb開催申し込み要項、申込書の注意事項を熟読いただき、お申し込みください。
◆Web開催後の各学会への申請・単位登録には、各学会のシステムの都合上かなりの時間がかかる見込みであることをご承知おきください。単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
「日本整形外科学会からの通達により、Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。」 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第333回研修会 |
令和2年9月26日(土) 午後4時より 共催 第一三共
WEB開催
|
****************************
*陳謝*
「第333回大阪臨床整形外科医会WEB研修会」での配信不具合について
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
AWS(世界で最も包括的で広く採用されているクラウドプラットフォーム)の一部で障害が発生したことが起因であったと連絡を受けました。
日本整形外科学会に報告の上、今後、再度の配信すべく、演者の岡野匡志先生と日程を調整中であります。先生方におかれましては、ご多用のところ申し訳ございませんが、ご高配を賜れば幸甚です。
**************************************** |
◆当HP内に提示されるWeb開催申し込み要項、申込書の注意事項を熟読いただき、お申し込みください。
◆Web開催後の各学会への申請・単位登録には、各学会のシステムの都合上かなりの時間がかかる見込みであることをご承知おきください。単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
「日本整形外科学会からの通達により、Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。」 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第333回研修会 |
令和2年9月26日(土) 午後4時より 共催 第一三共
WEB開催
|
学術講演T 16:10〜17:10
『高齢者に対する低侵襲脊椎手術の実際と有用性
〜神経障害性疼痛のマネジメントも含めて〜』
講師:北里研究所病院 脊椎センター長
北里大学医学部整形外科学准教授 整形外科部長 日方 智宏 先生
JOA単位 7(脊椎脊髄疾患) 1(整形外科基礎科学) SS
日医生涯教育cc 59(背部痛) 63(四肢のしびれ)
日本リハビリテーション医学会(認定臨床医10単位、リハビリテーション科専門医1単位)
学術講演U 17:10〜18:10
『関節エコーを用いた関節炎疾患の理解と最新の関節リウマチ治療について』
講師:大阪市立大学 整形外科 講師 岡野 匡志 先生
JOA単位 4(代謝性骨疾患) 6(リウマチ性疾患、感染症) R
日医生涯教育CC 19(身体機能の低下) 61(関節痛)
日本リウマチ学会2単位 リウマチ財団2単位 (講演T、Uともに受講で2単位) |
◆当HP内に提示されるWeb開催申し込み要項、申込書の注意事項を熟読いただき、お申し込みください。
◆Web開催後の各学会への申請・単位登録には、各学会のシステムの都合上かなりの時間がかかる見込みであることをご承知おきください。単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
「日本整形外科学会からの通達により、Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。」 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA
第1回 WEB研修会 |
令和2年9月19日(土) 午後4時〜午後6時10分
WEB開催
【会長挨拶】16:00〜16:10
一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 会長 長谷川利雄 先生 |
学術講演T 16:10〜17:10 座長:宮島 茂夫 先生
『日常診療における経口抗リウマチ薬の使い方』
講師:京都府立医科大学大学院医学研究科 免疫内科学
病院教授 川人 豊先生
JOA研修会認定単位 必須分野番号:1 必須分野番号:6 R
学術講演U 17:10〜18:10 座長:森下 忍 先生
『肘関節不安定症と拘縮 』
講師:関西医科大学 整形外科 理事長特命教授 堀井 恵美子 先生
JOA研修会認定単位 必須分野番号:9 必須分野番号:13 Re |
CC09(医療情報)、 CC19(身体機能の低下)、 CC61(関節痛)、
CC73(慢性疾患・複合疾患の管理)
日本リウマチ学会1単位(講演1) リウマチ財団1単位(講演1) 日本手外科学会1単位(講演2)
一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 / エーザイ株式会社共催
「日本整形外科学会からの通達により、Web開催の研修会の単位登録の反映には通常より時間がかかることをご了承ください。」
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第332回研修会 |
令和2年8月22日(土) 午後5時より 共催 旭化成ファーマ株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
|
学術講演T「長期機能予後を見据えた関節リウマチ治療」 17:30〜18:30
演者:奈良県立医科大学 整形外科 助教 原 良太 先生
申請予定単位:日整会(1:整形外科基礎科学 6:リウマチ性疾患・感染症 R(リウマチ医))
日医生涯教育(62, 77)(歩行障害、骨粗鬆症)
日本リウマチ学会
日本リウマチ財団
学術講演U「中高年の肩関節疾患に対する治療戦略
〜初診時の対応やエコーの活用、手術療法など〜」 18:40〜19:40
演者:江戸川病院スポーツ医学科 部長 岩本 航 先生
申請予定単位:日整会(9:肩甲、肩、肘関節疾患
13:リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む))
日医生涯教育(19, 61)(身体機能の低下、関節痛)
日本リハビリテーション学会 |
参加費 会員:無料 非会員:1,000円
講演1:N(1、6)R(リウマチ医)講演2:N(9,13)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (19, 61, 62, 77)
講演1で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演1で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演2で「日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医教育研修講演)(10単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会
|
令和2年8月1日(土) 午後5時30分〜午後8時
共催 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 /
塩野義製薬株式会社・日本イーライリリー株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪 |
学術講演T 17:50〜18:50
『実践、膝と腰の痛み治療:周術期の疼痛から慢性疼痛まで』
演者:JCHO埼玉メディカルセンター副院長 児玉 隆夫 先生
申請予定単位:日整会(1:整形外科基礎科学 7:脊椎・脊髄疾患 Re(リハビリ医))
日医生涯教育(62, 73)(歩行障害、慢性疾患・複合疾患の管理)
日本リウマチ学会 日本リウマチ財団
学術講演U 19:00〜20:00
『変形性膝関節症に対する運動療法とバイオメカニクス』
演者:北海道大学大学院保健科学研究院教授 遠山 晴一 先生
申請予定単位:日整会(12:膝・足関節・足 13:リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む)
S(スポーツ医))
日医生涯教育(19, 61)(身体機能の低下、関節痛)
日本リウマチ学会 日本リウマチ財団 日本リハビリテーション学会 |
参加費 会員:無料 非会員:1,000円
講演1:N(1、7)Re(リハビリ医)
講演2:N(12,13)、S(スポーツ医)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (19, 61, 62, 73)
講演1、2で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演1,2で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演2で「日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医教育研修講演)(10単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第331回研修会 |
令和2年7月25日(土) 午後5
時より 共催 フアイザー
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ホテル阪急インターナショナル 4階 「紫苑」
大阪市北区茶屋町19-19 電話番号 06-6377-2100
会場への案内図 >>>ホテル阪急インターナショナル
会場費:会員無料、非会員 1,000円
受付:中野 晋吾 総合司会:山本 善哉
|
1.製品紹介 神経障害性疼痛治療剤 「リリカOD錠」
2.会長挨拶
3.学術講演<T> 座長:大阪臨床整形外科医会 宮田 重樹
「患者満足度の高い疼痛治療とは〜神経障害性疼痛から考える〜」
岡山大学病院整形外科助教
運動器疼痛性疾患治療研究センター副センター長
鉄永 倫子 先生
4.学術講演<U> 座長:大阪臨床整形外科医会 上野 憲司
「変形性膝関節症の疼痛発生機序に基づく除痛効果」
第一東和会病院 副院長
膝スポーツ関節鏡センター長 藤田 晃史 先生
5. 情報交換会4階 「紫苑」 |
1.日本整形外科学会教育研修会「受講証明書」を必要の先生は受付にてお渡しいたします。(有料)
受講料:会員は1単位でも2単位でも1,000円 非会員は1単位1,000円、2単位2,000円
講演1:[1] 整形外科基礎科学、 [7] 脊椎・脊髄疾患、 [SS] 脊椎脊髄病
講演2:[1] 整形外科基礎科学、 [12] 膝・足関節・足疾患、 [R] リウマチ
各講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
2.本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (4:医師−患者のコミュニケーション,19:身体機能の低下,61:関節痛, 63:四肢のしびれ)
3.本講演会を受講される研修医の皆様へ
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
*講演会及び情報交換会へのご参加は医師に限らせていただきます。
共催 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会/ファイザー株式会社
*お手数ですが、返信葉書は7月17日(金)までにお願い致します。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA
WEBプレ研修会 |
令和2年7月18日(土) 午後2時50分〜午後5時
WEB開催
【会長挨拶】14:50〜15:00
一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 会長 長谷川利雄 先生 |
学術講演T 15:00〜16:00 座長 神藤佳孝先生
『実臨床におけるcsDMARDsの効果的な使い方』 〜Covid‐19の話題も含めて〜
演者:大阪大学大阪大学大学院医学系研究科運動器再生医学共同研究講座
特任講師 蛯名 耕介 先生
申請予定単位:(研修会単位はありません)
学術講演U 16:00〜17:00 座長 堀口泰輔先生
『実地医家のための不眠症診療』 〜Covid-19の話題も含めて〜
演者:大阪回生病院 睡眠医療センター 部長 谷口 充孝 先生
申請予定単位:(研修会単位はありません) |
一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 / エーザイ株式会社共催
視聴方法に関しては、こちらをご覧ください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和2年7月11日(土) 午後4時〜午後7時
共催 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 /第一三共株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪 |
学術講演T 16:30〜15:30
『日常診療で見逃してはいけない小児整形外科疾患』
演者:大阪大学大学院医学系研究科 整形外科学 助教 吉田 清志 先生
申請予定単位:日整会(3, 11:整形外科基礎科学、骨盤・股関節疾患)
日医生涯教育(61, 72)(関節痛、成長・発達の障害)
日本リウマチ学会 日本リウマチ財団
学術講演U 17:45〜18:45
『神経障害性疼痛の課題と今後の展望 〜多面的アプローチを目指して〜』
演者:筑波大学医学医療系 整形外科 教授 山崎 正志 先生
申請予定単位:日整会(1, 7:整形外科基礎科学リウマチ性疾患、脊椎・脊髄疾患)SS(脊椎脊髄病医)
日医生涯教育(15, 60)(臨床問題解決のプロセス、腰痛) |
参加費 会員:無料 非会員:1,000円
講演1:N(3, 11) 講演2:N(1,7)、SS(脊椎脊髄病医)(有料)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (15, 60, 61, 72)
講演1で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1,000円を添えてお申し込みください。
講演1で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1,000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和2年7月4日(土) 午後5時30分〜午後8時15分
共催 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 /大塚製薬株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ヒルトン大阪
大阪市北区梅田1-8-8 電話番号 06-6347-7111
会場への案内図 >>>ヒルトン大阪 |
学術講演T 18:00〜19:00
『BP製剤、デノスマブ投与と顎骨壊死:最新の知見』
演者:大阪市立大学大学院医学研究科 歯科口腔外科 診療部長・病院教授 中原 寛和 先生
申請予定単位:日整会(1, 4:整形外科基礎科学、代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む))R(リウマチ医)
日医生涯教育(9, 77)(医療情報、骨粗鬆症)
日本リウマチ学会 日本リウマチ財団 日本骨粗鬆症学会
学術講演U 19:10〜20:10
『変形性指関節症と女性ホルモンの関係』
演者:新潟手の外科研究所病院 副理事長・所長・病院長 坪川 直人 先生
申請予定単位:日整会(6, 10:リウマチ性疾患、手関節・手疾患(外傷を含む))R(リウマチ医)
日医生涯教育(61, 83)(関節痛、相補・代替医療(漢方医療を含む))
日本リウマチ学会 日本リウマチ財団 日本手外科学会 |
参加費 会員:無料 非会員:1,000円
講演1:N(1, 4)R(リウマチ医) 講演2:N(6,10)、R(リウマチ医)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (9, 61, 77, 83)
講演1, 2で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1,000円を添えてお申し込みください。
講演1,2で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(1単位)をご希望の先生は、受講料1,000円を添えてお申し込みください。
講演1で「日本骨粗鬆症学会受講証明書」をご希望の先生は、受講料1,000円を添えてお申し込みください。
講演2で「日本手外科学会受講証明書」をご希望の先生は、受講料1,000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第330回研修会 |
令和2年6月27日(土) 午後
時より 共催 小野薬品
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
リーガロイヤルホテル ウエストウイング 山楽
大阪市北区中之島5-3-68 電話番号 06-6448-1121
会場への案内図 >>>リーガロイヤルホテル
|
学術講演T「早期関節リウマチにおける生物学的製剤の役割」
〜アバタセプトの早期導入治療〜
日暮里リウマチクリニック院長 神戸 克明 先生
学術講演U「骨軟部腫瘍の最新の話題」
福井大学整形外科教授 松峯 昭彦 先生(骨軟部腫瘍)
|
尚、講演会終了後、情報交換会を予定致しております。
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替下さいます様お願い申し上げます。
講演1:(6・9)R(リウマチ)・日本リウマチ学会・日本リウマチ財団
講演2:(1・5)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード(04・09・15・61)申請中
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させて頂きます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
講演会及び情報交換会へのご参加は医師に限らせていただきます。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会
あゆみ製薬 |
令和2年6月20日(土) 午後5時より
共催 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 /
あゆみ製薬株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ヴィアーレ大阪
4階 ヴィアーレホール
大阪市中央区安土町3-1-3 TEL: 06-4705-2411
会場への案内図 >>>ヴィアーレ大阪
|
T製品説明17:00〜17:15 製品のご紹介 あゆみ製薬株式会社
UOpening Remarks 大阪臨床整形外科医会 会長
V学術講演
学術講演T 17:30〜18:30
座長:大阪臨床整形外科医会 副会長 白木 隆士
『オープンイノベーションによるアカデミア発の新規医療技術開発
〜整形外科領域を中心に〜』
演者:大阪大学医学部附属病院未来医療開発部未来医療センター教授
センター長 名井
陽 先生
学術講演U 18:45〜19:45
座長:大阪臨床整形外科医会 理事 清水 広太
『関節リウマチ患者さんの低栄養について考える
〜薬物・運動療法の効果を最大限にするために〜』
演者:独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター免疫異常疾患研究室長
リウマチ科医長 辻 成佳 先生
WClosing Remarks 大阪臨床整形外科医会 副会長 木下
裕介
|
*研修会及び情報交換会の参加は医師に限らせていただきます。
*講演終了後、情報交換会の場をご用意しております。併せてご出席ください。
(情報交換会は、状況により「軽食の提供」に変更する可能性があります。)
【教育研修単位】 以下の単位は申請中
■日整会認定専門医資格認定単位:2単位 ※日整会会員カードのご持参をお願い致します。
【講演:1】 (1) 【講演:2】 (6) (13) R
■日本医師会生涯教育講座:2単位(各0.5単位)
【講演:1】 (1) (10)【講演:2】 (22) (73)
■日本リウマチ学会教育研修会受講証明書 【講演2】 (1単位) 受講料:1,000円
■日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書【講演2】 (1単位) 受講料:1,000円
■日本リハビリテーション医学会専門医・認定臨床医教育研修講演 【講演2】 (10単位) 受講料:1,000円
共催:一般社団法人大阪臨床整形外科医会/あゆみ製薬株式会社 |
|
▲上に戻る |
|
 |
日本専門医機構認定共通講習会
【全科専門医対象】 |
令和2年5月30日(土) 午後3時30分〜午後7時20分
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
大阪市立阿倍野区民センター 大ホール
大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118 電話番号 06-4398-9877
会場への案内図 >>>大阪市立阿倍野区民センター
|
開会挨拶 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 会長(代行)長谷川 利雄 先生
講演1 (15:40〜16:40) 医療安全
座長:一般社団法人大阪臨床整形外科医会理事上野憲司 先生
『医療安全の基礎と質向上のためのマネージメント』
演者:大阪市立大学 大学院医学研究科 総合医学教育学
医学部附属病院 総合診療センター 講師 豊田 宏光 先生
講演2 (16:40〜17:40) 感染対策
座長:一般社団法人大阪臨床整形外科医会 副会長 木下裕介 先生
『感染対策へのはじめの一歩』
演者:大阪市立大学 大学院医学研究科 総合医学教育学
医学部附属病院 総合診療センター 講師 並川 浩己 先生
講演3 (17:50〜18:50) 医療倫理
座長:一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 前会長 増田博 先生
『医療倫理に配慮した医師患者間のコミュニケーションについて』
演者:大阪市立大学 大学院医学研究科 総合医学教育学
医学部附属病院 総合診療センター 教授 首藤太一 先生
閉会挨拶 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 常任理事 堀口泰輔 先生 |
参加要項、申込方法など詳細はこちらをご覧ください。
|
|
▲上に戻る |
|
|
 |
第329回研修会 |
令和2年5月16日(土) 午後5時より
共催 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 / エーザイ株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ホテルグランヴィア大阪
20階 名庭 大阪市北区梅田3-1-1 電話番号 06-6344-1235
会場への案内図 >>>ホテルグランヴィア大阪
|
学術講演T 17:30〜18:30 座長:宮島
茂夫
「日常診療における経口抗リウマチ薬の使い方」
京都府立医科大学大学院医学研究科 免疫内科学病院教授 川人 豊 先生
学術講演U 18:40〜19:40 座長:森下 忍
「肘関節不安定症と拘縮」
関西医科大学整形外科 理事長特命教授
堀井 恵美子 先生
|
(会場費)会員:無料 非会員:1,000円
(総合受付)和田 孝彦
総合司会:岸本 英樹
情報提供「ケアラムの適正使用情報」
1.日本整形外科学会教育研修単位(有料)(会員は同封の黄緑色用紙をご持参下さい)
講演1:N(1.6),R(リウマチ) 講演2:N(9.13.), Re
※研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。但し、研修手帳を必ず持参してください。
2.講演1 で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(1 単位)、
「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生は、各々につき受講料1000円を添えてお申し込みください。
3.講演2は「日本手外科学会の認定講演」となっております。
受講料1000円を添えてお申し込みください。
4.本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です。
生涯教育カリキュラムコード 9.19.61.73(申請中)
5.講演会および情報交換会への参加は医師に限らせて頂きます。
共催:一般社団法人 大阪臨床整形外科医会 / エーザイ株式会社 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第328回研修会
総会 |
令和2年4月11日(土) 午後6時30分より 午後7時40分まで 共催 大正製薬株式会社
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
|
学術講演「変形性膝関節症〜痛みの病態と治療〜」 18:40〜19:40
高知大学整形外科教授 池内 昌彦 先生
申請単位:日本リウマチ学会
申請単位:日本リウマチ財団
申請単位:日本リハビリテーション学会生涯教育研修会(10単位)
申請予定単位:日医生涯教育(15, 61)(臨床問題解決のプロセス、関節痛)
|
会場費 会員:1,000円 非会員:1,000円
(本日は本講演前に日本専門医機構共通講習を大阪臨床整形外科医会単独で開催しました。どちらの講演に参加されましても1日の会場費として1,000円を徴収いたします。通常の会員特典はありません)。
講演1:N(1, 12)R(リウマチ医)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
日本リウマチ学会 1単位 1,000円
日本リウマチ財団 1単位 1,000円
日本リハビリテーション学会生涯教育研修会10単位 1,000円
生涯教育カリキュラムコード (15, 61)
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第1回OCOA
共通講習研修会 |
令和2年4月11日(土) 午後5時より 午後6時15分まで
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪市北区堂島浜 1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
|
学術講演「インシデント・アクシデント報告から学ぶ-前向き医療安全のススメ-」
近畿大学医学部附属病院安全管理部・医療安全対策室
近畿大学医学部血液・膠原病内科 辰巳 陽一 先生
申請単位:日整会(14-1:医療安全)
申請予定単位:日医生涯教育(1, 7)(医師のプロフェッショナリズム、医療の質と安全)
|
会場費 会員:1,000円 非会員:1,000円
(この講演は大阪臨床整形外科医会単独開催です。通常の会員特典はありません)。
講演1:N(14-1)1,000円
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (1, 7)
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第327回研修会 |
令和2年3月28日(土) 午後
時より 共催 中外製薬
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
ANAクラウンプラザホテル大阪
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
|
学術講演T「関節リウマチにおける骨関節破壊機序とその対策」
大阪大学大学院医学系研究科 運動器再生医学共同研究講座
特任講師 蛯名 耕介 先生
単位申請:1整形外科基礎科学6リウマチ性疾患・感染症とR
日本リウマチ学会、日本リウマチ財団
日本医師会生涯教育15臨床問題解決のプロセス61関節痛
学術講演U「大規模災害時の被災者医療への取り組み」
〜日本医師会JMAT研修(基本編)の確立とJMAT概論を中心にして〜
関西医科大学救急医学講座主任教授
附属病院高度救命救急センター長、大阪府医師会理事
鍬形 安行 先生 御侍史(災害医療)
単位申請:14-5医学全般にわたる講演
日本医師会生涯教育10チーム医療14災害医療
|
◆取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
◆単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
◆登録の際、受付時間がデータとして記録されますので、講演開始時間までに受付をお済ませ下さい。
◆受付時間によっては、事務局から認定されない場合もありますのでご留意下さい。
◆日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和2年2月29日(土)午後5時より 共催:ツムラ
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止となりました。
リーガロイヤルホテル
「光琳の間」
大阪市北区中之島5-3-68 電話番号 06-6448-1121
会場への案内図 >>>リーガロイヤルホテル |
演題1「整形外科疾患に対する漢方薬の有用性」 17:30〜18:30
日本医科大学 千葉北総病院 整形外科 部長 橋口 宏 先生
申請単位:日整会(1:整形外科基礎科学 14-5:専門医機構共通講習 医学全般にわたる講演など)
日医生涯教育(70, 83)(気分の障害(うつ)、相補・代替医療(漢方医療を含む))
演題2「超音波診療と漢方〜疼痛治療におけるマトリックス・コントロール〜」 18:40〜19:40
城東整形外科 副院長 皆川 洋至 先生
申請予定単位:日整会(1:整形外科基礎科学 8:神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)
日医生涯教育(15, 63)(臨床問題解決のプロセス、四肢のしびれ) |
参加費 会員:無料 非会員:1,000円
講演1:N(1, 14-5)、講演2:N(1, 8)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (15, 63, 70, 83)
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第326回研修会 |
令和2年2月15日(土) 午後5時より 共催 科研製薬株式会社
ホテルグランヴィア大阪
20階「名庭の間」 大阪市北区梅田3-1-1 電話番号 06-6344-1235
会場への案内図 >>>ホテルグランヴィア大阪
|
【研修内容】
1.製品紹介 腰椎椎間板ヘルニア治療剤「ヘルニコア椎間板注用1.25単位」
2.会長挨拶 大阪臨床整形外科医会 会長 増田 博先生
3.学術講演T 座長:大阪臨床整形外科医会理事 岸本 成人 先生
『膝半月板損傷 −診断・治療の現状と展望−』
大阪大学運動器スポーツバイオメカニクス特任教授 前 達雄 先生
4.学術講演U 座長:大阪臨床整形外科医会理事 中野 晋吾 先生
『変形性膝関節症に対する関節温存治療の現状と展望』
大阪医科大学 整形外科学教室 講師 大槻 周平 先生
5.情報交換会 20階 「 鳳凰の間 」 |
【お知らせ】
1.日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい(有料)。
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
講演T 日整会(2.12)、S(スポーツ)
日医生涯教育CC(57外傷,62歩行障害)
講演U 日整会(12.13)、Re(リハビリテーション)日本リハビリテーション医学会
日医生涯教育CC(11予防と保健,61関節痛)
2.日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。但し、研修手帳を必ず持参してください。
* 講演会及び情報交換会へのご参加は医師に限らせていただきます。
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第325回研修会 |
令和2年1月18日(土) 午後5時より 共催 日本臓器製薬
ホテルグランヴィア大阪
大阪市北区梅田3-1-1 電話番号 06-6344-1235
会場への案内図 >>>ホテルグランヴィア大阪
受付担当 大阪臨床整形外科医会
理事 清水広太
総合司会 大阪臨床整形外科医会 学術委員 榎本誠
|
1. 医薬品紹介 「ノイロトロピン最近の知見
」 日本臓器製薬
2. 会長挨拶 一般社団法人 大阪臨床整形外科医会
会長 増田 博 先生
3.学術講演T 座長 大阪臨床整形外科医会 理事 吉村 弘治 先生
『最新の痛み薬物治療の基礎と臨床』
大阪医科大学 麻酔科学教室 教授 南 敏明 先生
4.学術講演U 座長 大阪臨床整形外科医会 理事 宮口 正継 先生
『半月板からひも解く膝退行性変化の病態と臨床』
大阪市立大学大学院医学研究科整形外科学教室 講師 橋本 祐介 先生
5.情報交換会
|
日本整形外科学会教育研修単位について(有料)
教育研修単位の取得には必ず日本整形外科学会会員カードをご持参ください。
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位に振り替えてください。
ご講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意ください。
【講演T】日整会:1
【講演U】日整会:12, S(スポーツ) 日本リウマチ学会 1単位 日本リウマチ財団 1単位
日医生涯教育CC (9, 15, 19, 82)
日本整形外科学会員で研修手帳(カード)をご持参される先生は、会場費と受講料
を免除させていただきます。手帳(カード)は必ずご持参ください。
■講演Uで、日本リウマチ学会教育研修会1単位、日本リウマチ財団登録医教育研修1単位をご希望の先生は、各々につき受講料1,000円を添えてお申し込み下さい。
研修会及び情報交換会への参加は医師に限らせていただきます。
共催:一般社団法人大阪臨床整形外科医会 / 日本臓器製薬
|
|
▲上に戻る |
|
 |
ロコモ対策
2019
「運動器疾患/骨・関節フォーラム」
大阪会場 |
令和元年11月30日(土) 午後4時より 共催 中外製薬株式会社/株式会社メジカルビュー社
コングレコンベンションセンター Cホール
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内 電話番号 06-6292-6911
会場への案内図 >>>コングレコンベンションセンター |
演題1 「医療者の倫理的側面と法律」 16:00〜17:00
ひびき綜合法律事務所 弁護士 羽成 守 先生
申請予定単位:日整会(14-3:医療倫理)
日医生涯教育(2, 6)(医療倫理:臨床倫理、医療制度と法律)
日本リウマチ学会(1単位)
演題2 「関節リウマチの最新治療戦略」 17:00〜18:00
松原メイフラワー病院 病院長 松原 司 先生
申請予定単位:日整会(6:リウマチ性疾患、感染症)
日医生涯教育(9,61)(医療情報、関節痛)
日本リウマチ学会(1単位)
日本リウマチ財団(1単位)
演題3 「骨粗鬆症に対する包括的治療〜栄養指導・薬物治療・運動療法は三位一体〜」18:10〜19:10
慶友整形外科病院 骨関節疾患センター センター長 岩本 潤 先生
申請予定単位:日整会(4,13:代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む)、
リハビリテーション(理学療法、義肢装具を含む))
日医生涯教育(11, 77)(予防と保健、骨粗鬆症)
日本リウマチ学会(1単位)
日本リウマチ財団(1単位)
日本骨粗鬆症学会(5単位)
日本リハビリテーション医学会(10単位) |
参加費:無料
講演1:N(14-3)講演2:N(6)講演3:N(4, 13)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (2, 6, 9, 11, 61, 77)
講演1,2,3で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(各1単位)をご希望の先生は、各々につき、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演2, 3で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(各1単位)をご希望の先生は、各々につき、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演 3で「日本骨粗鬆症学会単位取得証明書」(5単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演3で「日本リハビリテーション医学会単位取得証明書」(10単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第13回運動器リハ・セラピスト資格継続研修会 |
令和元年度 第13回 運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)のご案内と受講申込について
令和元年8月 吉日
OCOA会員および運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)参加希望者各位
一般社団法人大阪臨床整形外科医会
会 長 増田 博
副会長 藤本 啓治
実行委員長 上野 憲司
謹啓
先生方におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は会の運営にご協力いただきまして、深く感謝しています。
このたびは、運動器リハ・セラピスト資格継続研修会開催のご案内を申し上げます。
下記の要領にて第13回運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)を実施いたしますので、
受講希望者は、事務局にメールにて、(E-mail宛先: ueno.kenzi@silk.plala.or.jp ) 一次申し込みをお願いします。表題にセラピスト資格継続研修会受講希望とし、連絡先住所、氏名、OCOA会員か非会員かを記載していただき、ご送信いただきますようにお願いします。
同一クリニックで、複数人の申込希望者がおられる場合も、一通のメールで構いません。申込人数を明記してください。
メールにて申し込みいただいた方に、事務局から必要書類を送付いたします。内容をご熟読の上、書類記入及び受講料の振込を行っていただき、書類の返送にて、受講申し込み完遂とする方法をとらせていただきますので、お間違えのないようにお願いします。 謹白
――――記――――
日時:令和元年11月10日(日)13:00—17:30 (4単位の講義:要完全受講)
場所:エーザイ株式会社大阪コミュニケーションオフィス 梅田スカイタワー・イースト 33階 A会議室
(〒531-6001 大阪市北区大淀中1-1-88)
会場への案内図 >>>エーザイ株式会社大阪コミュニケーションオフィス |
プログラム
講演1:「下腿から足の疾患とリハビリテーション」
片岡英一郎先生
講演2:「股関節術後のリハビリテーションのリスク管理について」
伊東靖宜先生
講演3:「上肢のリハビリテーション」
古瀬洋一先生
講演4:「ロコモティブシンドローム ーサルコペニア、フレイルとの関連性を含めてー」
梁裕昭先生 |
・定員200名
・受付開始:令和元年年9月9日(月)から
・締め切り:令和元年10月11日(金)必着(定員200名に達し次第締め切らせていただきます)
・受講料4,000円(OCOA会員所属医療機関のセラピスト)
6,000円(OCOA非会員所属医療機関のセラピスト)
・資格継続のための要件は下記です。
1:日本運動器科学会が発行したセラピスト研修認定証を取得している
2:セラピスト研修認定証取得時と同じ医療機関に勤務している。
3:所属する医療機関の指導医が日本整形外科学会専門医もしくは日本専門医機構認定整形外科専門医であり、かつ「日本運動器科学会」の会員である。
なお、当局が診療報酬上のセラピストとして認めていない「はり師・きゅう師」の方は資格継続しても診療報酬上の加算要因とはなりません。
・申込方法
表題に「第13回運動器リハ・セラピスト資格継続研修会(大阪)受講希望」と明記の上、
1)所属医療機関名
2)所属医療機関住所
3)所属医療機関連絡先TEL、FAX、
4)参加者数
をご記入いただき、下記事務局まで E-mailにてお申し込みください。
後日に申込書類一式をお送りいたします。
尚、事務的処理の都合上、セラピスト個々でなく、医療機関単位で申し込んでいただくようお願いいたします。
<事務局および問い合わせ>mailのみ
うえの整形外科クリニック
〒580-0032 松原市天美東7-7-7 ロイヤルコート天美3階
担当者: 上野 憲司(うえの けんじ)
E-mail: ueno.kenzi@silk.plala.or.jp
・お問い合わせはmailにてお願いいたします。
・資格継続および新規資格取得に関するご質問には回答できませんのでご了承ください。
下記「日本運動器科学会」のホームページをご覧ください。
http://www.jsmr.org/
|
|
▲上に戻る |
|
 |
第324回研修会 |
令和元年11月9日(土) 午後5時より 共催 久光製薬株式会社
ホテル阪急インターナショナル 4階紫苑 大阪市北区茶屋町19-19 電話番号 06-6377-2100
会場への案内図 >>>ホテル阪急インターナショナル
医薬品紹介 17:00〜 「モーラスパップXR120r・240rについて」 久光製薬株式会社
会長挨拶 17:15〜 増田 博 大阪臨床整形外科医会会長
|
学術講演T 17:30〜 座長:大阪臨床整形外科医会理事 神藤 佳孝 先生
「実地医家が知っておくべき思春期特発性側弯症の診断と治療」
演者:和歌山県立医科大学 整形外科学講座 講師 筒井 俊二 先生
学術講演U 18:40〜 座長:大阪臨床整形外科医会理事 上野 憲司 先生
「2018 FIFAワールドカップ・ロシア大会における疼痛治療戦略」
演者:順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科 教授 池田 浩 先生
|
会場費:会員無料、非会員1,000円
※日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、 教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
受講料:会員は1単位でも2単位でも1,000円 非会員は1単位1,000円、2単位2,000円。
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
なお講演開始後15分を過ぎますと、単位受付が出来なくなりますのでご留意ください。
講演1:N(3・7)、SS(脊椎脊髄病)
講演2:N(2・13)、Re(運動器リハビリテーション)
※本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (講演1・11.57 講演2・10.72 )
※日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
※講習会及び情報交換会へのご参加は医師に限らせていただきます。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第323回研修会 |
令和元年10月19日(土) 午後5時より 共催 帝人
ANAクラウンプラザホテル大阪
3階 「万葉」
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
受付 吉村弘治 総合司会 邉見俊一
|
講演T(17:30〜18:30) 座長 中野晋吾
『新たなステージを迎えた骨粗鬆症治療 ー生涯にわたる治療に必要な考え方ー』
順天堂大学大学院医学研究科 整形外科・運動器医学 准教授 石島 旨章 先生
講演U(18:40〜19:40) 座長 山本哲
『医療事故から学ぶ医療安全』
長吉総合病院 理事長 梁瀬義章先生
本会終了後情報交換の場を準備しております
|
会場費:会員無料、非会員1,000円 参加は医師に限らせていただきます。
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日整会単位 講演T 4[R] 講演U 14‐1
日医生涯研修システム
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
*尚、講演中の写真撮影・ビデオ撮影・録音等はお控え頂きますようお願い致します。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第322回研修会 |
令和元年9月28日(土) 午後5時より 共催 第一三共株式会社
ANAクラウンプラザホテル大阪
3階 「万葉」
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
|
講演T「抗RANKL抗体の臨床応用〜骨代謝を超えられるか〜」 17:30-18:30
産業医科大学医学部 第1内科学講座 講師 中野 和久先生
講演U「整形外科医(実地医家)が知っておくべき骨軟部腫瘍取り扱いのピットホール」
大阪市大整形外科学准教授 星 学先生
|
◆取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
◆単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
◆登録の際、受付時間がデータとして記録されますので、講演開始時間までに受付をお済ませ下さい。
◆受付時間によっては、事務局から認定されない場合もありますのでご留意下さい。
講演T:4(R) 講演U:5
◆講演1で日本リウマチ財団研修単位 1単位、日本リウマチ学会研修会 1単位をご希望の先生は、1単位につき受講料1000円を添えてお申し込みください。
◆本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (7,11,15,77)
◆日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
令和元年9月
特別研修会 |
令和元年9月21日(土)午後5時より 共催:アステラス製薬株式会社
リーガロイヤルホテル ウエストウイング 山楽
大阪市北区中之島5-3-68 電話番号 06-6448-1121
会場への案内図 >>>リーガロイヤルホテル
|
演題1「骨粗鬆症の薬物療法に関する最新の話題」 17:30〜18:30
そうえん整形外科 骨粗しょう症・リウマチクリニック 院長 宗圓 聰 先生
申請単位:日整会(4:代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む)) R(リウマチ医)
日本リウマチ学会
日本リウマチ財団
日本骨粗鬆症学会
日医生涯教育(59,77)(背部痛、骨粗鬆症)
演題2「変形性関節症に対するBiologics治療のエビデンスと展望」 18:40〜19:40
大阪保健医療大学 スポーツ医学講座 教授
大阪大学 国際医工情報センター 招聘教授 中村 憲正 先生
申請予定単位:日整会(11:骨盤・股関節疾患 12:膝・足関節・足疾患)、R(リウマチ医)
日本リウマチ学会
日本リウマチ財団
日医生涯教育(9, 61)(医療情報、関節痛) |
参加費 会員:無料 非会員:1,000円
講演1:N(4)、R(リウマチ医)講演2:N(11,12)、R(リウマチ医)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (9,59,61,77)
講演1,2で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生は、1単位につき受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演1,2で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(2単位)をご希望の先生は、受講料2000円を添えてお申し込みください。
講演1で「日本骨粗鬆症学会受講証明書」(5単位)をご希望の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第321回研修会 |
令和元年8月24日(土) 午後5時より 共催 旭化成
ANAクラウンプラザホテル大阪
3階 「万葉」
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
受付:理事 山口康二 総合司会:学術委員 明石 健一
17:00〜【情報提供】「ケブザラ皮下注の製品紹介」旭化成ファーマ株式会社
【会長挨拶】大阪臨床整形外科医会 会長 増田 博
|
学術講演T
座長:大阪臨床整形外科医会 学術委員 木佐貫 修
『診断・治療に難渋する上肢神経障害の診方、治し方 』
市立奈良病院 四肢外傷センター センター長 村田 景一 先生
学術講演U
座長:大阪臨床整形外科医会 学術委員 史 賢林
『関節リウマチの診断と治療 〜IL6阻害薬の可能性〜』
聖路加国際病院 リウマチ膠原病センター 医長 岸本 暢将 先生 |
日本整形外科学会研修単位(有料)(会員は同封の受講料のお知らせをご持参ください)
講演1:N( 2 , 8 ) Re(リハビリ) 講演2:N( 6 ) R(リウマチ)
◆取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
◆単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さい。
◆登録の際、受付時間がデータとして記録されますので、講演開始時間までに受付をお済ませ下さい。
◆受付時間によっては、事務局から認定されない場合もありますのでご留意下さい。
◆日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
講演1で 日本手外科学会 日本リハビリテーション医学会 の単位ご希望の先生は、
各々につき、受講料 1,000円を添えてお申し込みください。
講演2で日本リウマチ学会 日本リウマチ財団 の単位ご希望の先生は、
各々につき、受講料 1,000円を添えてお申し込みください。
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード ( 9.14.61.63 )
※ 終了後、情報交換会を予定しております。
なお、研修会および情報交換会へのご参加は医師に限らせていただきます
共催:一般社団法人 大阪臨床整形外科医会/旭化成ファーマ株式会社 |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
令和元年8月3日(土)午後5時半より 共催:塩野義製薬株式会社/日本イーライリリー株式会社
ANAクラウンプラザホテル大阪 3F「万葉の間」
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
|
演題1「椎間板ヘルニアの古さと新しさ-慢性腰痛へのアプローチ」17:50〜18:50
佐野厚生総合病院 副院長兼脊椎センター長 清水 健太郎 先生
申請単位:日整会(7:脊椎・脊髄疾患) SS(脊椎脊髄病医)
日医生涯教育(9, 60)(医療情報、腰痛)
演題2「変形性膝関節症に対する適切な治療法選択」19:00〜20:00
京都大学大学院医学研究科 感覚運動系外科学講座 整形外科学 教授 松田
秀一先生
申請予定単位:日整会(12:膝・足関節・足疾患 13:リハビリテーション)、
Re(運動器リハビリ医)
日医生涯教育(15, 61)(臨床問題解決のプロセス、関節痛)
日本リウマチ学会、日本リウマチ財団 |
参加費:無料
講演1:N(7),SS(脊椎脊髄病医)講演2:N(12,13),Re(運動器リハビリ医)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード (9,15,60,61)
講演2で「日本リウマチ学会教育研修会受講証明書」(1単位)をご希望の先生
は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
講演2で「日本リウマチ財団登録医教育研修単位取得証明書」(1単位)をご希望
の先生は、受講料1000円を添えてお申し込みください。
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第320回研修会 |
令和元年7月27日(土) 午後5時より 共催 ファイザー
ホテル阪急インターナショナル 4階紫苑 大阪市北区茶屋町19-19 電話番号 06-6377-2100
会場への案内図 >>>ホテル阪急インターナショナル
|
学術講演<T>17:30-18:30
座長:医療法人誠樹会 宮田医院 院長 宮田重樹 先生
演題:「脊椎疾患の痛みとその治療 〜慢性腰痛と集学的治療について〜」
演者:山口大学医学部附属病院 整形外科 助教 鈴木 秀典先生
学術講演<U>18:40-19:40
座長:堀口整形外科医院 院長 堀口 泰輔 先生
演題:「腱板断裂の診断と治療戦略:保存的治療から最新の手術治療まで」
演者:大阪医科大学 整形外科学 診療准教授 三幡輝久 先生 |
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
単位
日本整形外科学会 講演1 7(脊椎・脊髄疾患) と SS
講演2 9(肩甲帯、肩、肘関節疾患) 13(リハビリテーション)と Re
日医生涯研修 19身体機能の低下 59背部痛 60腰痛 62歩行障害
講演2については 日本リハビリテーション医学会 10単位 認定
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第319回研修会 |
令和元年6月22日(土) 午後5時より 共催 小野薬品
リーガロイヤルホテル ウエストウイング 山楽
大阪市北区中之島5-3-68 電話番号 06-6448-1121
会場への案内図 >>>リーガロイヤルホテル
― プログラム ―
受 付: 調子 和則 先生(OCOA理事)
総合司会: 岸本 英樹 先生(OCOA理事)
製品紹介: 17:00〜17:15 小野薬品工業株式会社
会長挨拶: 17:15〜17:30 増田 博 先生
|
学術講演T 17:30〜18:30 座長 宮口 正継 先生(OCOA理事)
『分子標的薬時代の関節リウマチ手術』〜足部手術の進歩と可能性〜
東京女子医科大学 整形外科・膠原病リウマチ痛風センター准教授 猪狩 勝則 先生
学術講演U 18:40〜19:40 座長 邉見 俊一 先生(OCOA理事)
『 変形性股関節症の治療戦略 』〜人工股関節の耐用年数を聞かれたら?〜
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座
整形外科学 教授 尾ア 誠 先生
尚、講演会終了後、情報交換会を予定致しております。 |
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替下さいます様お願い申し上げます。
講演1:(6・12)R(リウマチ)・日本リウマチ学会・日本リウマチ財団
講演2:(11・13)Re(リハビリ)・日本リウマチ学会・日本リウマチ財団
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
生涯教育カリキュラムコード(09・19・61・62)
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させて頂きます。但し、研修手帳を必ず持参してください。
※講演会及び情報交換会へのご参加は医師に限らせていただきます。
共催 一般社団法人大阪臨床整形外科医会/小野薬品工業株式会社
/(ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社) |
|
▲上に戻る |
|
 |
OCOA特別研修会 |
平成31年6月8日(土)午後5時より 共催:あゆみ製薬(株)
ヴィアーレ大阪 4階 ヴイアーレホール
大阪市中央区安土町3-1-3 電話番号 06-4705-2411
会場への案内図 >>>ヴィアーレ大阪 |
演題1 17:30〜18:30
「新しい腰痛診療ガイドラインを活用する
〜実地医家が知っておくべきガイドラインのポイント〜」
自治医科大学 整形外科 教授 竹下 克志 先生
申請予定単位:
日整会(7:脊椎・脊髄疾患) SS(脊椎脊髄病医)
日医生涯教育(9, 60)(医療情報、腰痛)
演題2 18:45〜19:45
「最近の麻酔科学の進歩 〜安全な麻酔の為に〜」
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 侵襲制御学(麻酔・蘇生学)
上村 裕一(かんむら ゆういち)先生
申請予定単位:日整会(1整形外科基礎医学)
日医生涯教育(7, 17)(医療の質と安全、急性中毒) |
参加費:会員 無料 非会員 1,000円
講演1:N(7)、SS(脊椎脊髄病医)講演2:N(1)
本講演は「大阪府医師会生涯研修システム登録研修会」です(無料)
日本医師会生涯教育カリキュラムコード (7, 9, 17, 60)
※日本整形外科学会研修単位取得のデジタル化に伴い、会員カードの提示が必要となりました。
教育研修会単位取得には、必ず会員カードをご持参下さいますよう、ご協力のほどお願い致します。
原則として会員カードがない場合には申請できなくなります。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第318回研修会 |
平成31年5月25日(土) 午後5時より 共催 エーザイ
ホテル阪急インターナショナル 4階紫苑
大阪市北区茶屋町19-19 電話番号 06-6377-2100
会場への案内図 >>>ホテル阪急インターナショナル
|
演題1 17:30-18:30
『実地医家が知っておくべき経口抗リウマチ剤の使用法』
〜医療経済的な視点からリウマチ治療を再考するバイオvs csDMARDs〜
講師:天理よろづ相談所病院 総合内科 部長(兼)膠原病センター長 八田 和大 先生
演題2 18:40-19:40
『肘関節周辺骨折に対するサージカルアプローチ』
講師:マックシール巽病院 副院長 整形外科主任部長・骨折治療センター長 中村 誠也 先生
申請単位
日整会 講演1 6. R 講演2 2.9
日医生涯教育 7.9.15.57
日本リウマチ学会 講演1
日本リウマチ財団 講演1
|
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第317回研修会 |
平成31年4月6日(土) 午後5時より 共催 大正富山 社員総会
ANAクラウンプラザホテル大阪 3階 万葉西中の間
大阪市北区堂島浜
1-3-1 電話番号 06-6347-1112
会場への案内図 >>>ANAクラウンプラザホテル大阪
総合司会 史賢林 先生 (OCOA学術委員)
受付 宮崎 浩 先生 (OCOA理事) |
演題1 17:30-18:30 座長 小林 正之 理事
「脊椎難治症例に対する外科的挑戦」
近畿大学医学部 整形外科 准教授 宮本 裕史 先生
演題2 18:40-19:40 座長 永田 行男 学術委員
「変形性膝関節症の痛みの機序と治療戦略」
千葉大学大学院医学研究院総合医科学講座 特任教授
東千葉メディカルセンター リハビリテーション科 部長 渡辺
淳也 先生 |
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
講演T 申請単位 日整会(7)、SS(脊椎) 日医生涯教育(15、59)
講演U 申請単位 日整会(12、13)、Re(リハビリ) 日医生涯教育(61、62)
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。
☆講演会終了後意見交換会の場を準備しています
共催:大阪臨床整形外科医会/大正富山医薬品株式会社 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第316回研修会 |
平成31年3月23日(土) 午後5時より 共催 中外製薬
帝国ホテル大阪
3階 孔雀西の間 大阪市北区天満橋1丁目8番50号 電話番号06-6881-1111
会場への案内図 >>>帝国ホテル大阪
総合司会 山本 善哉 先生 (OCOA理事)
受 付 中野 晋吾 先生 (OCOA理事) |
演題1 17:30-18:30 座長 神藤
佳孝 先生
『開業医が知っておくべき最新のリウマチ治療』
〜リウマチ母性内科外来における妊娠希望患者のケアも含めて〜
大阪急性期・総合医療センター 免疫リウマチ科 主任部長
関節リウマチ・バイオサポートセンター長 藤原
弘士 先生
演題2 18:40-19:40 座長
西澤 徹 先生(OCOA理事)
『整形外科医が知っておくべき骨粗鬆症診療のピットフォール』
―活性型ビタミンD製剤の作用と注意点―
大阪市立大学大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科学 准教授 今西 康雄 先生
申請単位
日整会 演題1: 1、6 と R
演題2: 1、4 と R
日医 15 臨床問題解決のプロセス
77 骨粗鬆症
4 医師-患者関係とコミュニケーション
7 医療の質と安全
日本リウマチ学会、日本リウマチ財団 演題1 |
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第315回研修会 |
平成31年2月16日(土) 午後4時より 共催 科研製薬
ホテルグランヴィア大阪
20F「名庭」 大阪市北区梅田3-1-1 電話番号 06-6344-1235
会場への案内図 >>>ホテルグランヴィア大阪
|
演題1 16:30-17:30
「スポーツ選手の肩関節前方脱臼に対する治療選択」
大阪警察病院 副院長 整形外科部長 大阪大学医学部臨床教授 林田 賢治 先生
演題2 17:40-18:40
「上腕骨遠位部骨折の治療…成人例について」
大阪府三島救急医療センター ひかり診療所 所長 岡本 雅雄 先生
単位
日整会 講演1 2.9.S 講演2 2.9.Re、日本手外科学会認定
日医生涯教育 14.15.57.61 |
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
 |
第314回研修会 |
平成31年1月19日(土) 午後5時より 共催 日本臓器
ホテルグランヴィア大阪
20F「名庭」 大阪市北区梅田3-1-1 電話番号 06-6344-1235
会場への案内図 >>>ホテルグランヴィア大阪
|
講演T:17:30〜18:30(60分)
演題1「側弯症の診断と治療 −開業医が知っておくべき側弯症(治療)のピットホール−」
大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科学教室 准教授 寺井 秀富 先生
講演U:18:40〜19:40(60分)
演題2「運動器超音波診療の最前線ーエコーは整形外科医のマストアイテムー」
帝京大学 スポーツ医科学センター 講師 笹原 潤 先生
日整会単位 講演1 3. 7. SS 講演2 1. 2. S
日医生涯研修 7. 医療の質と安全
11. 予防と保健
15. 臨床問題解決のプロセス
72. 成長・発達の障害 |
会場費:会員無料、非会員1,000円
日本整形外科学会研修単位取得の完全デジタル化に伴い、教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参下さい。(有料)
単位データがアップされた後、単位振替システムにてご希望の単位へお振替え下さいます様お願い申し上げます。
講演開始後15分を過ぎますと、単位受付ができなくなりますのでご留意下さい。
日本整形外科学会員で、研修手帳を持参される先生は、会場費と受講料を免除させていただきます。
但し、研修手帳を必ず持参してください。 |
|
▲上に戻る |
|
|
 |
|
|
|
Copyright © 2010 TheOsaka
Clinical Orthopaedic Association All rights reserved |